
ダートゥとスロータスの基礎知識
講師:Dr.スクマール・サラデシュムク
アーユルヴェーダのプロを目指すなら、絶対に抑えておきたい講座です!
アーユルヴェーダを学ぶ人なら、ヴァータ、ピッタ、カパのドーシャの次に7つのダートゥという言葉を習いますね。でも、実際にそれを 日常生活やクライアントさんの症状を理解するのにどう使ったらいいか よくわからない...という人は多いはず。
でも、ダートゥと、それらを運ぶ体内の経路、スロータスを知れば、病気と治療の考え方がとてもスッキリとよくわかるのです。ドーシャだけでなく、ダートゥとスロータスを意識すると、ハーブの選び方も変わってきます。

今回は、実践経験の長いDr.スクマールにたくさんの例をまじえてわかりやすく、ダートゥとスロータスについて、たっぷりと語ってもらいます。
解剖学的な説明から、そのダートゥとスロータスの果たす役割。正常時の働きと、異常になったときの症状。どのダートゥによる症状かの見分け方、何が異常をもたらすのかの原因、とその対策。関連する病気と治療法、ハーブや食事の選びかた、などなど。ダートゥトスロータスについての全てを総括してわかりやすくお伝えするレクチャーを、東京と大阪で。また、東京では、その中から3つのダートゥとスロータスの系統を選んで、徹底的に解説する使いこなし講座も行います。
アーユルヴェーダを全く初めて聞くという方には、少しムヅカシイと思います。逆に、今までドーシャを中心に学んできて、その先を知りたい!もっと使いこなしたい!と考える方には最高の講座です。
この機会をお見逃しなく!是非、ご参加ください。
1. ダートゥとスロータスの基礎知識
4月28日大阪会場 、日時:4月28日 15:00~19:00
1. ダートゥとスロータスの基礎知識
4月30日渋谷駅前会場、日時:4月30日 15:30~19:30
2. アンナ Vスロータス アーユルヴェーダの消化器系
表参道会場:5月3日 15:30~19:30
3. プラーナVスロータス アーユルヴェーダの呼吸器系
表参道会場:5月4日 15:30~19:30
4. ラサV ラクタVスロータス 血液、皮膚、循環器系
表参道会場:5月5日 15:30~19:30
まずはレクチャー1「ドーシャとダートゥの基礎知識」から!お得な割引もあります!
このレクチャーは、連続講座ではありませんが、できるだけ大阪と渋谷で行われる「ドーシャとダートゥの基礎知識」を受けてから、表参道で行われる3つの専門レクチャーにおいでいただけるようにお願いします。その方がお得になるように割引も設定しました。レクチャー1と他のレクチャーを一緒に受講される場合には3,000円の割引になります。4つのレクチャーを全て受講される場合には5,000円の割引です。
どうしても日程が合わなくてレクチャー1を受けることができない、という方もいると思います。そういう方のためには、有料ですがレクチャー1のレジュメをお分けしますので、必ずお読みになってからご参加いただけるように、20分くらい早めにおいでください。
詳しくはお申し込み専用サイトをご覧ください。
参加費(税別)1日のレクチャー 18,000円
レクチャー1と他のレクチャーを受ける場合 総額から3,000円マイナス
レクチャー1.2.3.4の全てを受ける場合 総額から5,000円マイナス
レクチャー1を受けずにレクチャー2.3.4を受ける場合 レクチャー1のレジュメをおつけします。(+3,000円)
大阪会場でレクチャー1を受ける方は主催が違うので割引にはなりませんが、すでにお持ちですのでレジュメ代は必要ありません。