リトチャリヤマラソン梅雨と夏!2025
今までの参加者の皆様も一年で一番体調を崩しやすい。とおっしゃる梅雨!!そして最近の異常とも言える夏の熱さ!! インドは意外にも暑いばかりではなく、一日の中に四季があると言われるほど寒暖差がある地域があったり、3ヵ月も続く…
今までの参加者の皆様も一年で一番体調を崩しやすい。とおっしゃる梅雨!!そして最近の異常とも言える夏の熱さ!! インドは意外にも暑いばかりではなく、一日の中に四季があると言われるほど寒暖差がある地域があったり、3ヵ月も続く…
育成講座の通学コース開催です! 週末に京王線・JR南北線の稲田堤駅から徒歩5分。閑静な住宅街の中の一軒家をお借りして行います。 合計たった10日間で、ご自宅でサロンを始められるようになるコツをお伝えするセラピスト養成講座…
ゴールデンウィーク早朝の名物講座です。Zoomのカメラを切って皆さんも一緒にオイルマッサージをしましょう! 必要な物は全てお送りいたします!皆さんがびっくりするような大きさの荷物が講座前に届きますよ。オイルはもちろん、タ…
第15章以降の概要をこの講座を担当する加藤先生自ら作ってくださいました。加藤先生の詳しいご紹介 第15章「準備調達」の章(パンチャカルマ=浄化療法のすべて) 浄化療法は常に油剤法と発汗法の後におこなわれるので、ここで浄化…
第24章【血液の法則の章】を章ごと販売に追加しました。 救急は西洋医学の専売特許なのか? 【血液の法則の章】では血液が汚れる原因から汚れたことで起こること、その対処法が書かれています。 また、意識混濁になった場合にどのよ…
第12章以降の概要をこの講座を担当する加藤先生自ら作ってくださいました。加藤先生の詳しいご紹介 第12章「ヴァータの禍福」の章(初めてのドーシャの説明) 賢者たちが集まってヴァータに関する疑問について討論をする。討論には…
日本人の国民病の【花粉症】をアーユルヴェーダでどうにかしよう!というこの講座。本来はリトチャリヤ春に含まれるのですが、花粉症の症状が出始めるのは早い人は2月から。リトチャリヤ春を開催する3月は症状がすでに出てしまっていま…
今年のリトチャリヤ秋は連日35度を超え秋らしい気候になったのは残り1週間になってからでした。気候の変化が激しく、降雨量も増え、ただでさえ体調を崩しがちな秋から冬。日本の厳しい季節の変化をどのように過ごしていくのが良いの…
第20章【病気についての大きな章】が章ごと販売に追加しました。 病気には、外因性、ヴァータ・ピッタ・カパが原因の4種類があり、それぞれにどのようなものがあるのか?その原因となるものは何か?それぞれのドーシャが増悪するとど…
40度近い温度も当たり前になってきた日本の夏。過ごしやすい秋は短く身体を慣らす前に寒くなってしまうことも増えました。サトヴィックアーユルヴェーダスクールで人気のこの講座。アーユルヴェーダでは季節をどのように過ごす…