リトチャリヤマラソン梅雨と夏!2025
今までの参加者の皆様も一年で一番体調を崩しやすい。とおっしゃる梅雨!!そして最近の異常とも言える夏の熱さ!! インドは意外にも暑いばかりではなく、一日の中に四季があると言われるほど寒暖差がある地域があったり、3ヵ月も続く…
今までの参加者の皆様も一年で一番体調を崩しやすい。とおっしゃる梅雨!!そして最近の異常とも言える夏の熱さ!! インドは意外にも暑いばかりではなく、一日の中に四季があると言われるほど寒暖差がある地域があったり、3ヵ月も続く…
ゴールデンウィーク早朝の名物講座です。Zoomのカメラを切って皆さんも一緒にオイルマッサージをしましょう! 必要な物は全てお送りいたします!皆さんがびっくりするような大きさの荷物が講座前に届きますよ。オイルはもちろん、タ…
第15章以降の概要をこの講座を担当する加藤先生自ら作ってくださいました。加藤先生の詳しいご紹介 第15章「準備調達」の章(パンチャカルマ=浄化療法のすべて) 浄化療法は常に油剤法と発汗法の後におこなわれるので、ここで浄化…
第23章【サムタルパナの章】を章ごと販売に追加しました。 サムタルパナは23章でこのように書かれています「乳製品と砂糖、小麦粉でできている食べ物を大量に食べ、動くことを嫌い、昼寝、横になる、座ることの快適さに溺れること」…
第22章【ランガナ・ブリンファナの章】を章ごと販売に追加しました。 前章で語られた8種類の好ましくない性質、【過剰に太ったり】【過剰に痩せたり】などの症状にどのような治療を行うのか?がこの章【ランガナ・ブリンファナ】の解…
日本人の国民病の【花粉症】をアーユルヴェーダでどうにかしよう!というこの講座。本来はリトチャリヤ春に含まれるのですが、花粉症の症状が出始めるのは早い人は2月から。リトチャリヤ春を開催する3月は症状がすでに出てしまっていま…
第21章【難ぜられる8人の章】を章ごと販売に追加しました。 難ぜられる8人とは、8種類の好ましくない性質のこと。背が高すぎる・低すぎる、体毛が濃すぎる・体毛がない、黒すぎる・白すぎるなど、あまり難ぜられると思えないことが…
第20章【病気についての大きな章】が章ごと販売に追加しました。 病気には、外因性、ヴァータ・ピッタ・カパが原因の4種類があり、それぞれにどのようなものがあるのか?その原因となるものは何か?それぞれのドーシャが増悪するとど…
第19章【8つの腹の病気】 が章ごと販売に追加されました。 具体的に何が書いてある章、と説明するのが難しい19章ですが、腹の病気の事だけが書いてある章ではありません。 腹には8つの病気がある。から始まり、母乳の病気、皮…
おまたせしました! 4年ぶりの募集です! インドの医師から、インドの大学と同じシラバスで学ぶ本格講座 まずはレベル1の募集を開始します! アーユルヴェーダをプロフェッショナルとして活かしたい人。 体のことや病気のこと、オ…