【追っかけ】3大医書チャラカサンヒター講座【章ごと録画視聴】16章追加!
第15章【パンチャカルマの準備の章】が終わり、第16章【巧みな医者の章】が章ごと販売に追加されました。 前章でパンチャカルマを行う上での準備の大切さが書かれましたが、この章では藪医者にかかるとどんなことが起こるのか?間違…
第15章【パンチャカルマの準備の章】が終わり、第16章【巧みな医者の章】が章ごと販売に追加されました。 前章でパンチャカルマを行う上での準備の大切さが書かれましたが、この章では藪医者にかかるとどんなことが起こるのか?間違…
アビヤンガ、スヴェダナの章が終わり、パンチャカルマの準備の章、15章【準備の章】が章ごと販売に追加されました。パンチャカルマを行う上での準備の大切さが書かれたこの章を読むと、古のインド人が病人に対して薬や治療だけではなく…
チャラカサンヒター講座章ごとの詳細ページ セラピストさんお待ちかねの、13章【油剤法の解説】、14章【発汗の解説】が章ごと販売に追加されました。どのような体質、病気の時にどのような油を使えばよいのか?そしていつ使うべきな…
Satvikアーユルヴェーダスクールの名物講座【Drアーシャのリトチャリヤマラソン】 2年ぶりの <冬> 開催です! お申し込みはコチラ Drアーシャは長く日本に住んでいらっしゃるので日本の気候も身をもって経験して…
寒冷前線とか、梅雨前線など、暖気団と寒気団が、地上部で接しているところを前線と呼びます。前線では、熱さと冷たさが触れあうので、雨が降ったり、風が吹いたりと、天気が乱れますね。 同じことが、カラダの中でもおきています。 暑…
これは私がよく生徒さんにいう言葉です。アーユルヴェーダは、知識として知ってるだけではなくて、実践してこそ価値があります。自分の生活の中で少しづつ試してみて、「あ、こんなにラクになるのか!」と、いうことを感じると、その知識…
2021GWの3連休は、 おうちで! アーユルヴェーダのオイルマッサージ 「アビヤンガ」をマスター! アビヤンガをすると、気持ちいいだけでなく、疲れが取れて若返ります。でも、サロンに行くと、それなりのお値段が…。自分でや…
オンランインでも! カンタン!般若心経でサンスクリット講座 この講座は3日間でサンスクリット語の読み書きができるようになる人気講座「10時間で般若心経が読める!カンタン サンスクリット語講座」のオンライン版です。 たった…
インドに行けなくても、実践方法がリモートで見られる! すぐに役立てたい方に! もう一度聞きたい方、聞き逃した方に! インドの名医 Dr. スクマールによる講座の再演です。 アーユルヴェーダを、生活の中に活かすため、202…
チャラカを知り尽くした翻訳者が語る! 古典書チャラカサンヒターの魅力 アーユルヴェーダの古典書の中で、一番歴史が古いと言われる 「チャラカサンヒター」 この本は、まとめる時の切り口や譬え話が面白く、肉体だけ…