リトチャリヤマラソン梅雨と夏!2025
今までの参加者の皆様も一年で一番体調を崩しやすい。とおっしゃる梅雨!!そして最近の異常とも言える夏の熱さ!! インドは意外にも暑いばかりではなく、一日の中に四季があると言われるほど寒暖差がある地域があったり、3ヵ月も続く…
今までの参加者の皆様も一年で一番体調を崩しやすい。とおっしゃる梅雨!!そして最近の異常とも言える夏の熱さ!! インドは意外にも暑いばかりではなく、一日の中に四季があると言われるほど寒暖差がある地域があったり、3ヵ月も続く…
日本人の国民病の【花粉症】をアーユルヴェーダでどうにかしよう!というこの講座。本来はリトチャリヤ春に含まれるのですが、花粉症の症状が出始めるのは早い人は2月から。リトチャリヤ春を開催する3月は症状がすでに出てしまっていま…
今年のリトチャリヤ秋は連日35度を超え秋らしい気候になったのは残り1週間になってからでした。気候の変化が激しく、降雨量も増え、ただでさえ体調を崩しがちな秋から冬。日本の厳しい季節の変化をどのように過ごしていくのが良いの…
40度近い温度も当たり前になってきた日本の夏。過ごしやすい秋は短く身体を慣らす前に寒くなってしまうことも増えました。サトヴィックアーユルヴェーダスクールで人気のこの講座。アーユルヴェーダでは季節をどのように過ごす…
ノンベジとはベジタリアンではない、=お肉やお魚、卵などを使った料理をさします。え?インド人ってベジタリアンじゃないの?ヨーガやアーユルヴェーダをやる人ってベジタリアンじゃないの??と思っている方も多いと思いますが、アーユ…
2月に好評を博しました【アーユルヴェーダで花粉症をナントカしたい人の実践講座】こちらの講座はすでに花粉症になっている皆様がご自宅にあるスパイス類を使って花粉症の症状を軽減していただく実践講座でした。 リトチャリヤマラソン…
Satvikアーユルヴェーダスクールの名物講座【Drアーシャのリトチャリヤマラソン】 2年ぶりの <冬> 開催です! お申し込みはコチラ Drアーシャは長く日本に住んでいらっしゃるので日本の気候も身をもって経験して…
寒冷前線とか、梅雨前線など、暖気団と寒気団が、地上部で接しているところを前線と呼びます。前線では、熱さと冷たさが触れあうので、雨が降ったり、風が吹いたりと、天気が乱れますね。 同じことが、カラダの中でもおきています。 暑…
<オンライン講座> 女性のためのアーユルヴェーダ シリーズ2 「女性の健康のためにアーユルヴェーダでできること」にこだわった講座をお届けする今年のSatvik第2弾です! 5回連続講座アーユルヴェーダ医から学ぶ女性ケア〜…
<オンライン講座>Dr.アーシャの リトゥチャリヤ・マラソン!梅雨と夏の暮らし方講座 ≪一ヶ月継続サポート付き you tubeでビデオも見られます!≫ 詳細とお申込みはこちらから アーユルヴェーダでは、季節に…