保存版! ダートゥとスロータスの基礎知識(3)
—ダートゥの役割と 増減のサインを知る— 前回のお約束どおり、ダートゥの順番のトップバッターである、ラサダートゥを例に、ダートゥの役割と、増減のサインについてお話しますね。 まず、アーユルヴェーダ…
基礎知識
—ダートゥの役割と 増減のサインを知る— 前回のお約束どおり、ダートゥの順番のトップバッターである、ラサダートゥを例に、ダートゥの役割と、増減のサインについてお話しますね。 まず、アーユルヴェーダ…
基礎知識
—ダートゥの重要性 増減がもたらす病気— ダートゥとスロータスについて、弊社の初級&中級コースでお話ししていることをサラリとまとめてご紹介して、ゴールデンウイークに行われるDr.スクマールのレクチ…
基礎知識
—人間をつくる7つの材料— ダートゥとスロータスについて、弊社の初級&中級コースでお話ししていることを、ここにサラッと書いて、 Dr.スクマールのレクチャーに行くことができない!ってみなさんの溜飲…
サンスクリット
マントラも、ヨーガスートラも、般若心経も、原文で読めるようになります! 人生の中で、たった10時間、真剣にサンスクリット語に向き合うだけで、絵のようにしか見えなかった文字が、意味のある音として、必ず読めるようになります。…
アーユルヴェーダ
池袋パルコへ「におい展」を見に行ってきました。 見にいく…と、いうよりも、「嗅ぎに行く」というのが正解で、 様々なにおいを クンクンすることができる展示会です。 ドリアン、臭豆腐、くさやのような悪臭から、 滅…
アーユルヴェーダ
昨日の夜、駅前のコーヒー店に入ろうとしたら、満月が輝いていました。 少し店でまったりして、出てきて空を見上げたら、なんと半月でした! な、な、なんだ? どーした?! 私がコーヒー1杯飲んでいる間に一週間もたってしまったの…
アーユルヴェーダ
旧暦の、二十四節季七十二候は、立春から始まりますが、 一番最後は、大寒です。その最後の5日間である鶏始乳という季節が 今日から始まりました。 ケイシニューとか読みそうになりますが 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)と読…
アーユルヴェーダ
先週は大雪に続いて、記録的な寒波に見舞われた日本列島ですが、 私はなぜか…ゼンッゼン!寒さを感じないのです。 自宅のある宮崎台は 都心よりも少し寒いので、外へ出れば朝は氷点下。 まだ雪も消え残っていますが、下…
アーユルヴェーダ
4年前の大雪の日、うちのスタッフの一人は面白い実験をしました。 雪かきに精を出したあと、筋肉痛になることを恐れた彼女はニルグンディオイルを体に塗りました。 そのとき、スコップを動かすためによく使った右手と、左足の筋肉にだ…
日記
二子玉川の駅前には、スケートリンクがあります。 スケート靴で立つのがやっとで、たどたどしく滑る子供たちの群の中で、一人だけ、体を低く沈めて手を後ろに組み、体重移動だけですごいスピードで、しかし誰にもぶつかることなく、狭い…